動脈硬化が気になる方にオススメ情報です
~~~~動脈硬化対策には一酸化窒素(NO)?~~~~~
動脈硬化が気になり、いろいろ調べていたら「一酸化窒素(NO)」というキーワードにたどり着きました。
血管内に一酸化窒素(NO)を多く発生させると
1. 血管が拡張
2. 血管が柔らかくなる
とのこと
これはNHKのためしてガッテンでも放送されていました。
では、
一酸化窒素(NO)はどうしたら増やす事ができるの?
さらに調べると「イグナロ博士」というノーベル賞学者にたどり着きました。
この博士は「一酸化窒素(NO)」の研究が認められ、ノーベル賞を獲得したそうです。
アマゾンで早速この博士の本を購入
本のタイトルは「NOでアンチエイジング」という本です。
その本によると一酸化窒素(NO)を増やすには
- アルギニンを1日3g(3000mg)から6g(6000mg)
- アルギニンと一緒にシトルリン
- ビタミンCなどの抗酸化物質
これに該当するサプリは無いの?
探していたらら。。。。
ありました!
運よくこのメーカーが無料モニターキャンペーンをしていました。
Lアルギニン5000プラス
と
アルギニン5000シトルリン2000
という2種類のどちらが好きかアンケートに答えるキャンペーンです。
共にアルギニンは5000mg配合
味とシトルリンの含有量が異なるみたいです。
早速応募
届くまで1週間ほど。ちょっと対応遅いんじゃない?無料だから対応遅くてもOKという感じなのでしょうか?
写真
こんな感じで届きました。
同封されてくる資料の内容が面白い
タイトルは全て公開できませんがこんな感じ
●●な症状が出ていたら、動脈硬化の始まり
シワは●●●●血管が原因
死の4重奏のスパイラルに入っていませんか?
●●●な人は認知症になりやすい
冷え性なら●●を拡張させろ
朝の目覚めがスッキリしないのは寝ている間の●●●●●●が原因
などなど
ちなみに私はピーチ味の方が良かった。
夜寝る前に飲んで翌朝の実感がシトラス味の方より上
ただ味はシトラス味の方がサッパリして好きかな
アルギニンは最低3600mg以上
アルギニンサプリを調べていると含有量がピンからキリまで。500mg~5000mg
自分でアルギニンが足りていないと自覚できませんが、
日本の成人男性、女性は一日に摂取すべきアルギニンの60%程度しか食事で摂れていないそうです。
アルギニンは薬品ではありませんので、きっちりと決まった量を摂る必要はありませんが、
WHOで推奨されているアルギニンの一日推奨摂取量は、6000mg(6g)〜7000mg(7g)前後です。
また、1日の上限が20,000mg(20g)だといわれています。
食事から摂れていない量のアルギニンはサプリメントで上手に補うことができます。
アルギニンとL-アルギニン
アルギニンサプリに配合されるアルギニンですが、アルギニンにも種類があります。
アルギニンとL-アルギニンは同じではありません。
アルギニンはアミノ酸の一種で、このアミノ酸には「L型」と「D型」2種類に別れます。
アルギニンもL-アルギニンも同じアミノ酸であることに変わりありませんが、
アルギニンは体から排出され、L-アルギニンは体に吸収され作用します。
ですから、天然成分にこだわり、吸収性をより考えられているサプリメントのほとんどは「L」成分が配合されています。
日本のサプリでは、「L」が付かないアルギニンが多く見られます。
ドクターズチョイスはアメリカのブランド
アルギニンなどのサプリを選ぶ時に日本製か海外製かを判断基準にしている方が多いと思います。
しかし、国産か海外製がよいのかはケースバイケースです。
国産なら安心と国産神話を信じている方がほとんどです。
でも、実際にはサプリメントの先進国はアメリカです。
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカの医療費は日本とは比べ物にならないほど超高額です。
そのため、アメリカ人ではサプリメントを使って体調管理を行うのが一般的です。
日本でなんとなく飲むサプリメントとは、クオリティがまるでちがいます。
錠剤タイプのアルギニンを大量摂取は危険
アルギニンは強アルカリ性です。サプリメントで胃が悪くなることもあります。
防止するためには、クエン酸が含まれているLアルギニンサプリを選ぶ必要があります。
クエン酸はアルカリ性を中和しますから胃の負担を軽減します。
成分表示でクエン酸が含まれているかどうかを確認してから購入しましょう。
サプリには、錠剤タイプもあれば、顆粒タイプのものもあります。
基本自分が飲みやすい形状のものを選んで大丈夫ですが、注意が必要です。
錠剤タイプのアルギニンサプリの含有量は500mg前後。この量ならクエン酸で中和する必要が有りません。
言い換えると、錠剤タイプのアルギニンサプリを大量に飲むと胃が悪くなってしまいます。
アルギニンを飲み始める時には、
どんな種類があるのか?自分はどのくらいの量を飲みたいのか?味は?それぞれの特徴をよくを調べて
自分に合うものを見つけましょう。